大阪にあるテーマパーク、USJ。
テーマパークといえばアトラクションですよね!
皆さんはアトラクションに乗る時は何を基準に選びますか?
怖さ・人気度・新しくできたもの・話題性のあるもの…
など人によって様々だと思いますが、
今回はその中でも「怖さ」という点に着目しました!
ということで今回は…
USJアトラクションの怖いランキング
をご紹介していきたいと思います!
USJには28種類のアトラクションがありますが、
今回注目したのは絶叫系アトラクションのこちらの5つ。
USJアトラクションの怖いランキング | 1位 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
堂々の1位に輝いたのがこちらの
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド!通称ハリドリです!
日本初、音楽を聴きながら乗れるジェットコースターで、最大43メートルの高さから落下。
ジェットコースターならではのあのなんとも言えない浮遊感をたっぷり体感できます。
このハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、
高さだけでなく速度も抜群。
なんと最高速度は時速89kmもあるのです!
また、上下の落下を繰り返す
“キャメルバック”というコースポイントがあり、
何度も何度もあの浮遊感が味わえます。
後ろ向きに進むバックドロップというバージョンもあるのですが、
怖さ的には断然前向きのほうが怖いと思います…。
一見2位のザ・フライング・ダイナソーの方が怖いと思われがちですが実際に乗ってみた方の感想を見ると
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの方が怖かった!」
という意見が多数見られました…!
浮遊感が好きな方にはたまらないですね!
USJアトラクションの怖いランキング | 2位 ザ・フライング・ダイナソー
2位はザ・フライング・ダイナソーです!
比較的最近作られたアトラクションで、人気がかなり高く
混雑している日は待ち時間が100分を超えることも。
ザ・フライング・ダイナソー最大の特徴は
うつ伏せになり進むことです。
アトラクションがスタートすると、進む前にまず座席がみるみるうちにうつ伏せになります!
この瞬間からスリル満点。
そしてそのまま発進!真っ逆さまの状態で落ちるのです。
コースも世界最長の1,124mで高低差も37.4m!
1番最初には約50メートルの高さにゆっくり上がっていくので高所恐怖症の方にはオススメしません…。
しかし、がっちりと上半身を固定されているので
ジェットコースター特有のあの浮遊感は
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドよりは感じにくいです。
USJアトラクションの怖いランキング | 3位 ジュラシック・パーク・ザ・ライド
3位は恐竜の世界を垣間見れる人気のアトラクション、
ジュラシック・パーク・ザ・ライド!
初めはボートに乗って探検するだけなのですが
途中から急変!段々と登っていき、ラストは
高さ25.9m、51度の角度で急落下!
最高速度はなんと時速80km という猛スピードになります。
一瞬とはいえ、高さと角度はあるため
ジェットコースター特有の浮遊感はかなりあります。
浮遊感が苦手な方には少しキツイかも…。
落下する際には記念写真の撮影もあるので
余裕のある方は是非ポーズしてみてくださいね!
USJアトラクションの怖いランキング | 4位 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ〜
続いてランクインしたのは
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドの後ろ向きバージョンであるバックドロップ。
コースは通常の前向きバージョンと同じなので
かなりのスリルが味わえます。
それにプラスして後ろ向きに進んでいるため、
次は何が起こるかわからない!というドキドキ感が怖さを倍増させるようです。
ただそこまで順位が高くない理由は
座席に背もたれがあるため、後ろ向きに進むとかなりその背もたれが支えてくれて安心感を得られるから。
そのおかげか浮遊感は前向きバージョンより感じにくくなっています。
USJアトラクションの怖いランキング | 5位 スペースファンタジーザライド
最後にご紹介するのは宇宙空間を進んでいく
屋内型ジェットコースター、
スペースファンタジーザライドです!
このジェットコースターの特徴は
座席が円形になっており、
回転しながら急降下や急上昇、急発進するところ。
前向きに落ちることもあれば後ろ向きに落ちることもあり、
更にアトラクション内は暗いのでレールが見えず
予測不可能な動きがスリルを感じます!
しかし、高低差はあまりないため
浮遊感は少ししか感じないようです。
かなり回転するので乗り物酔いしやすい方や
寝不足の方は注意してくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
USJアトラクションの怖いランキングをご紹介しました。
怖さを感じるポイントは浮遊感や高低差、回転など
人それぞれだと思います。
しかしその怖さが楽しさにもなるのが
ジェットコースターのいいところですよね!
今回は5位までの紹介でしたが、
USJにはまだまだ沢山のアトラクションがあります!
よくUSJに行く方も、まだUSJに行ったことのない方も
よかったら是非参考にしてください!
関連記事一覧