仲の良い友達や家族との旅行は、出発前からワクワクするものです。
どこに行こうか、何を食べようか、考えただけでも楽しくなりますよね。
そこで、旅をもっと楽しく盛り上げるために、旅行のしおりを手作りしてみませんか。
こちらの記事を読んでくださいますと、「旅行のしおりを手作りする方法」についてご理解いただけます。
それでは、解説いたします。
旅行のしおりを手作りするため3つの手順
旅行のしおりを手作りする前に、あらかじめ考えておくことがあります。
3つの手順で確認してみましょう。
手順1:手書きにするかパソコンで作るかを考える
まずは、何で旅行のしおりを手作りするかを考えなければいけません。
一から手書きにするのか、パソコンで作成するのかによっても必要な材料や素材が異なるからです。
手書きだと、世界に一つしかないオリジナルのしおりを作ることができます。
パソコンだと、きれいで見やすいしおりを作成することができます。
それぞれにメリットがあるので、自分に合った方法を選んでみてください。
手順2:ページの構成を考える
作成方法が決まったら、ページ構成を考えます。
基本のページ構成
- 表紙
- 旅のコンセプト
- 日程表
- 観光地の情報
- 持ち物リスト
- 連絡先
- メモ
- 裏表紙
この他にも、参加者名簿やお土産リスト、ドレスコードなども入れてみてもおすすめです。
手順3:しおり作りに必要な素材を集める
最後に、旅行のしおりを手作りするために必要な紙や素材を集めます。
手書きのしおりを手作りするなら、色鉛筆、シール、マスキングテープなどです。
パソコンでしおりを作成するなら、素材やテンプレート、写真やイラストなどを揃えます。
100円ショップなどで安くかわいい素材を集めてみるのも良い方法です。
旅行のしおりを手作りするための3つのポイント
旅行のしおりを手作りするなら、参加者に活用して欲しいですよね。
そこで、しおりを手作りするための3つのポイントを押さえてみてください。
ポイント1:サイドバッグに入る大きさがおすすめ
旅行中もすぐに取り出せるように、サイドバッグに入る大きさが理想です。
大きすぎると、カバンに入れるときに半分に折らなければなりません。
反対に、小さいと見にくくなってしまいます。
サイズとしては、A4用紙を半分に折った大きさが使いやすくおすすめです。
ポイント2:ポケットがあると便利
旅行のしおりの中にポケットがあると便利です。
観光地のチケットなどをポケットに入れて、思い出として保存してみてください。
また、チケットの紛失を防ぐこともできるのです。
ポイント3:しおりを旅の思い出にする
旅行のしおりを手作りするなら、旅の思い出も一緒に保管できるものが良いでしょう。
例えば最後の数ページに写真を貼れたり、日記を書けたりできるように工夫してみてください。
旅行のしおりそのものがミニアルバムになり、旅の思い出の一品となること間違いありません。
旅行のしおりをおしゃれに手作りするために
旅行のしおりは旅の思い出にもなるため、おしゃれに手作りしたいと思うはずです。
そこで、旅行のしおりをおしゃれに手作りするために少し工夫をしてみてください。
作る紙を和紙や柄のあるもの、カラー用紙などにするだけでもおしゃれ度がUPします。
さらに、文字だけでなく手書きのイラスト入れたり、挿絵を入れたりすると雰囲気もグッと変わるはずです。
旅行のしおりをおしゃれに手作りするアイテム
- シール
- リボン
- 色鉛筆やカラーペン
- マスキングテープ
- スタンプ など
イラストを描くことが苦手と言う人は、写真などを使ってみてください。
旅行会社に置いてあるパンフレットから、行先に関係あるイラストや写真を切り取って貼り付けるやり方もあります。
また、家族旅行であれば子どもに絵を描いてもらうのもおすすめです。
まとめ
旅行のしおりを手作りすれば、楽しさも一気に上昇するはずです。
手書きのイラストやコメントを散りばめれば、おしゃれ度もグンと上がります。
一から全て手書きで作成するにはハードルが高いと感じたら、パソコンでテンプレートを使って作成する方法もあります。
友達や家族との旅行を盛り上げるアイテムとして、手作りのしおりにチャレンジしてみてくださいね。
関連記事一覧
旅行のしおりを手作りする!手書きもOK*当記事
コメント