カナダワーホリ|申請からの手順・仕事探し

カナダ ワーホリ 申請 手順

カナダへワーホリに行く際に、一番初めに直面するのが仕事を、ゲットすることですよね。

今回は、多くの日本人がワーホリで訪れるカナダで、どのように仕事をゲットするかについて、Aの1年間の滞在経験から紹介致します。

目次

カナダ ワーホリ|申請の手順〜カナダでSINnumber取得

カナダ ワーホリ 申請 手順

カナダでのワーホリについて、申請の手順から、解説します。

カナダワーホリビザ

まず初めに、ワーホリビザが必要になります。

手続きとしては、日本からカナダの移民局に申請を行います。

自力でも行えますし、カナダの留学エージェント等に代行をお願いする事も可能です。

その後、ワーホリビザ申請後移民局から、申請レターが送られてきます。

申請レターを印刷しカナダ入国後、空港内の移民局へ行き、実際のビザと交換する流れになります。

ですので、カナダに入国後にワーホリビザを手に入れることになります。

カナダワーホリ申請手順|SIN number

上記の「ワーホリビザ」だけではまだ仕事にはつけません。

ワーホリビザ取得後、カナダの各都市にあるシティーセンター(日本でいう市役所)へ行きSIN Number を取得します。

だいたい早ければ10分です。

混んでいると1時間かかりますが、簡単な質問と住所を提示して取得が可能です。

 カナダ ワーホリ|仕事はウォークインかサイトから

上記の作業を終え、ようやく仕事探しが開始できます。

ここではいくつかの仕事の探し方を紹介したいと思います。

カナダワーホリ|ウォークイン

その名の通り、お店に行きレジュメ(履歴書)を持っていきます。

アルバイトを募集しているお店では、張り紙を貼ってあります。

またカナダでは募集していなくても、飛び込みで面接に応じてくれるお店もあります。

ですので仕事探しの際には、気になる職場に飛び込みましょう!

ここで大事になってくるのは、存在感を残すことです。

ですので、レジュメを直接オーナーに渡すようにしましょう。

他の従業員に渡すと、基本的にその場で捨てられてしまうことが多いみたいです。

勇気を振り絞って、お店に入ったのに、捨てられるなんて勿体無いですよね。

カナダ人との求人争いを勝ち取るためには、いかにワーホリとしての存在感を残す事が大事です。

カナダは州が10と準州が3ある連邦国家について、カナダと州が参考になります。

カナダワーホリ|ウェブサイトから仕事を探す

カナダの中でも、ワーホリ先として有名なトロントやバンクーバーでは、ウェブサイトから仕事を探す事もできます。

今回はいくつかそちらを紹介いたします。

e-maple

カナダでワーホリを行う人達は、意外と仕事探しに求人サイトを使っています。

これらのウェブサイトでは、常時求人が出回っています。

ですので気になる情報を見つけて、仕事先に電話やEメールを送ってみましょう!

また現地の人達と、仕事をしたいと考えるワーホリも多いでしょう。

その人たちにオススメな求人ウェブサイトはこちらです。

Indeed  ,  Kijiji

カナダ人も、日常的に仕事探しとして使用しています。

こちらを通して仕事を応募して頂けると、ワーホリでもカナダ人と仕事ができる確率が上がります。

カナダワーホリ|公式ウェブサイトから応募

スターバックスや、ユニクロはワーホリにとって、とても人気な仕事先です。

こちらでは、ウェブサイトから応募する事が基本となってます。

ですのでレジュメを持っていっても、「ウェブサイトから応募してね」と突き返されてしまいます。

ですので、ウェブサイトで応募をして面接に臨みましょう!

私がカナダでワーホリをしていた際に、一番人気であった職場は、スターバックスでした。

ワーホリとしては英語を使いたい。

ネイティブと仕事ができる。

そんなものを叶えてくれるのが、スターバックスなのかもしれませんね。

カナダの首都オタワを知ろう!観光からお土産まで徹底ガイドについて、カナダとオタワをご覧ください。

カナダワーホリ|仕事に就くには日本と同じ!履歴書の次は面接

カナダでのワーホリの面接は、基本的に以下のことを聞かれます。

・なぜここを志望したのか

・どの時間帯にどれくらい働けるか

・visaはどれくらい残っているか

そして必ず聞かれるのが tell me about your self

日本のアルバイトの面接と似ていますよね。

ですので、落ち着いてください。

英語での面接ですが、聞かれることは日本と変わりません。

スターバックスなどの面接ですと、チームワークの大切さとは?

あなたの短所や、長所は?など様々な事が聞かれるみたいです。

ですので、対策が必要になってくると思います。

お店に合わせて対策をすると、面接もうまく行くと思います。

今回はカナダワーホリの仕事のゲットの仕方について書きました。

筆者も初めは苦戦しましたが、運良くローカルの仕事を手に入れることができました。

仕事探しの先には、楽しいカナダでのワーホリ生活が待っているので、頑張ってください!

他のおすすめスポットやアクセス情報などをまとめた「カナダ旅行のまとめ記事」もあわせて参考にしてみてください。

関連記事一覧

  1. 旅行
  2. 海外旅行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次