毎年、子供を連れて家族旅行を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
しかし、子供を連れで予約をするとき気になるのが子供料金。
小学生までは無料?それとも幼児から費用はいるの?誕生日を迎えた日から費用は発生するの?
旅行を申し込むときに、子供料金に悩む方も多いはず。
そこで今回は、旅行の子供料金はいつから発生するのかを紹介します。
子供と一緒に家族旅行を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
旅行の子供料金はいつから必要?飛行機は0歳から
旅行の子供料金はいつから必要になるのかは、飛行機、電車、宿泊、ツアーそれぞれ異なります。
まずは、飛行機の子供料金から確認です。
旅行の子供料金|国際線
旅行の子供料金は、JALやANAなどの大手旅行会社とLCCによっても違います。
●大手航空会社
2歳未満:大人料金の10%(座席なし)
2歳以上:大人料金の75%(座席あり)
※2歳未満であっても座席が必要な場合は、子供料金は大人の75%の料金が必要です。
2歳未満:座席なしの場合は無料、もしくは幼児料金
2歳以上:大人と同じ料金
※2歳未満であっても座席が必要な場合は、子供料金には大人料金が必要です。
どちらも2歳までは安い料金で乗ることができますが、0歳から子供料金が必要になります。
旅行の子供料金|国内線
●大手航空会社
3歳未満:無料(座席なし)
3歳以上:大人料金の50%(座席あり)
※3歳未満でも座席が必要な場合、子供料金は大人料金の50%が必要です。
2歳未満:無料または幼児料金(座席なし)
2歳以上:大人と同額(座席あり)
※2歳未満でも座席が必要な場合は、子供料金は大人と同額です。
国内線は大手が3歳まで、LCCは2歳までが安く乗ることができます。
旅行の子供料金はいつから必要?電車は小学生以上から
電車や新幹線は、小学生以上から子供料金が必要となります。
ただし、子供料金が適応されない場合もあるので注意が必要です。
大人または子供一人につき幼児2人まで無料
※3人目からは子供料金が必要です。幼児が一人で電車を乗る場合は、子供料金が必要になり、新幹線・特急の場合、座席が必要な場合は子供料金が必要になります。
JR以外の私鉄も、概ね同じ条件で子供料金を設定されています。
旅行の子供料金はいつから必要?ホテルや旅館は施設ごとに異なる
交通機関だけでなく、旅行の子供料金がいつから必要になるか気になるのがホテルや旅館です。
実は、ホテルや旅館の場合は施設によっても子供料金の基準が異なります。
例えば、幼児で添い寝の場合子供料金は無料、小学生以上から子供料金が必要などです。
ただし、食事は別料金や、幼児施設使用料が必要な場合があります。
施設によってもサービスが違うため、詳しくは宿に直接聞くかホームページなどで確認してみてください。
旅行の子供料金はいつから必要?ツアー旅行は国内・海外でも違う
ツアー旅行は、国内と海外によって子供料金が変わります。
●国内ツアーの一般的な料金設定
2歳以下:無料
3歳以上:幼児料金
6歳以上:子供料金
12歳以上:大人料金
●海外ツアーの一般的な料金設定
2歳未満:幼児料金
2歳以上:子供料金
12歳以上:大人料金
上記の基準は一般的な料金設定ですが、旅行会社やパンフレットによっては設定が異なる場合があります。
また、海外ツアーの場合は飛行機を利用するため、2歳未満であっても幼児料金が必要です。
まとめ
旅行の子供料金がいつから必要になるのかは、交通機関や宿泊施設によっても異なります。
国内旅行であれば、子供料金は3歳までは無料もしくは格安で旅行することが可能です。
また、海外旅行であれば、子供料金は2歳未満までが格安で旅行できると考えておいてください。
ただしツアー旅行を申し込めば、個別に手配するよりも、子供料金は安く旅行できる場合があります。
飛行機は子供の誕生日、電車は小学校に入学する4月1日より子供料金が必要となることを覚えておいてくださいね。
関連記事一覧
- 準備をしよう
- 旅行準備で大変なのは日程調整とプラン決めや予約
- 旅行プラン立て方のヒント
- 子連れ旅行のおすすめスポット紹介!子供との思い出に
- 旅行の子供料金はいつから必要?幼児から?それとも小学生から? *当記事
- 子供との国内旅行おすすめ!年齢別|
- 赤ちゃんと旅行|離乳食は冷凍しても大丈夫?持ち運ぶときの食器や注意点は?
- ペットは旅行中どうする!ペット可を探す?留守番?預ける?
- 旅行のパックで出発地が違う新幹線|友達や家族と申し込みは?
- 国内旅行ひとり旅!女性にもおすすめ一人温泉ツアーの魅力
- 旅行の安い時期|国内ならいつなのか
- 旅行の目的ランキングを紹介!
- 温泉旅行でおすすめの人気スポットや穴場スポット
- 国内旅行で穴場おすすめスポット5選|一度は行きたい
- 旅行で人気のアクティビティー体験ツアー
- 旅行の予算管理はどの位を目安にするか、5万・8万・10万?
- 旅行用貯金を貯める賢い方法・やり方は?
- 旅行の餞別の相場とお返し!のし封筒・表書きの書き方
- 旅行のセール!狙いは やっぱり新春初売りが安い!
- 旅行のクーポン!使わないと大損します
- 旅行を懸賞で!海外が当たりやすいコツ!当たった後の注意