ペットを飼っている飼い主にとって、旅行や帰省の時にペットをどうするか悩みますよね。旅行先に同伴させるべきか、それともお留守番か。
実は旅行にペットを同伴するか留守番させるかは、種類やその子の性格によっても異なります。
そこで今回は、旅行にペットを同伴させるか留守番させるか、または旅行を我慢する中から選択するしかありません。
例えば、猫は普段はツンデレですが、飼い主がそばにいないと強いストレスがかかります。ホテルや誰かに預けたことが原因となって、病気になってしまう場合もあります。
ペットは旅行中どうする!ペット可を探す?留守番?預ける?
旅行にペットを同伴させるか、留守番させるか迷ったら次のポイントを考えてみましょう。
旅行のペット可を探す!ペットの種類や性格を考慮しよう
ペットの種類や性格によって、同伴した方が良い場合とお留守番したほうが良い場合があります。
例えば、犬の場合は飼い主と離れるとストレスを感じる子も多く、旅行に同伴させやすいペットです。
反対に、猫などは場所が変わることとでストレスを感じるため、できればお留守番がおすすめです。ただ、留守番といっても日数には限界があります。
2日以上は、無理と考えたほうがいいです。人間と同じですので、ストレスは十分に病気の原因になり得ます。
その他にも、ゲージで生活できる小動物などは同伴よりもお留守番の方が向いています。
でも、何泊もするなら、ペットホテルなどに預ける必要があります。ただし、犬でも移動にストレスを感じる場合は、お留守番を検討してみてください。
旅行のペット可を探す!旅行先や日数で考える
旅行先や日数も考えてみます。
移動に時間がかかる、交通機関で乗り換えがある場合などは、ペットだけでなく飼い主も負担になります。
車で近くの旅行であれば、ペット同伴でもそれほど負担はありません。
ペットの種類や性格と合わせて、旅行先や移動方法なども考えるポイントになります。
旅行のペット可能を探す!旅行の目的も大切
旅行の目的がアウトドアや、一か所滞在型であればペット同伴でも楽しむことができるはずです。
しかし観光を目的にしている、レジャー施設を回るなどの旅行は、ペットも狭いゲージで過ごす時間が増える可能性があります。
1日の大半を旅先のケージの中にいるのでは、ストレスが大きいです。
ペットを旅行中に同伴させるときの注意点
旅行にペットを同伴させるとき、いくつか注意点があるので確認してください。
ペット同伴旅行の注意点
- ペットの体調を考えて行動する
- 周りにも配慮を忘れずに
- 宿だけでなく観光施設もしっかりチェックしておく
ペット同伴で旅行へ行くときは、ペットの体調も考えてスケジュールを組むようにします。
移動距離が長いとペットにとってもストレスです。
飼い主とペットが共に無理のない旅行スケジュールを立てるようにしましょう。
さらに、ペットのケアはもちろんですが、周りの配慮も忘れてはいけません。
鳴き声や臭いなどが気になる人もいるため、交通機関を利用するときは特に注意が必要です。
また、旅行のプランも考慮してください。
ペットと泊まれる宿泊施設の場合、受け入れられるペットの種類が限られていることもあります。
観光施設の中にはペットの持ち込みが禁止のところもあるで、事前にきちんと調べておくことが重要です。
ペットを旅行中に留守番させるときの選択肢
旅行中、ペットにお留守番してもらう場合、いくつかの選択肢が考えられます。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、ペットに合うものを選択してみてください。
ペットを旅行に連れて行かずに家でお留守番させる
1泊程度であれば、ペットのご飯とトイレを用意して家でペットだけでお留守番してもらうことも可能です。
環境の変化を嫌う猫や小動物に向いています。ただし、安全の確保だけは十分にしてください。
外出中のペットの様子が心配な場合、ペットカメラなどを使ってみるのも方法です。
ペット旅行に行かないで連泊するならペットシッターに依頼する
環境の変化を変えたくはないが、ペットだけお留守番させるのは心配と言う場合は、ペットシッターに依頼するのがおすすめです。
シッターが家に来て留守中にペットのお世話をしてくれます。
費用はかかりますがペットも環境を変えずに、飼い主も安心して旅行に行けるのがメリットです。
ペットを旅行に同伴させない時にペットホテルに預ける注意
誰かに鍵を預けるのが心配、でもペットだけのお留守番は不安と言うときは、ペットホテルがおすすめです。
ペットホテルは、ペットサロンや動物病院が兼ねていることがあります。
近くにペットホテルが無いというときは、かかりつけの動物病院に問い合わせてみてください。
ただしペットホテルに預ける場合、予防接種を義務付けられていることもあります。
事前にどんな場所でペットが過ごすのか、お店の雰囲気や店員さんの対応なども知っておくと安心です。ただしペットホテルは最後の選択でもあります。
普段飼い主としか接していないペットにとって、いきなり複数の犬や猫と同じ空間に一泊することは、強いストレスになります。その後の体調不良の原因になる可能性もあります。
まとめ
旅行の時、ペットをどうするか迷ったら、まずは同伴できるかどうかを考えてみてください。ペットの種類や性格、旅行先や移動手段によっては、ペット同伴で旅行を楽しむことができます。
反対に、旅行がストレスになる子はお留守番をしてもらいましょう。猫だとエサとトイレを多めに用意すれば、1日程度の留守番は可能です。
ただ、犬や猫の性格によっては、旅行は控えざるを得ないこともあります。一緒に行ける性格なら、連れて行く方法を考える。もし、神経質な性格(猫に多い)は、親身になって預かってくれる人がいないなら、飼い主は旅行を我慢すべきかもしれません。
関連記事一覧
- 準備をしよう
- 旅行準備で大変なのは日程調整とプラン決めや予約
- 旅行プラン立て方のヒント
- 子連れ旅行のおすすめスポット紹介!子供との思い出に
- 旅行の子供料金はいつから必要?幼児から?それとも小学生から?
- 子供との国内旅行おすすめ!年齢別|
- 赤ちゃんと旅行|離乳食は冷凍しても大丈夫?持ち運ぶときの食器や注意点は?
- ペットは旅行中どうする!ペット可を探す?留守番?預ける? *当記事
- 旅行のパックで出発地が違う新幹線|友達や家族と申し込みは?
- 国内旅行ひとり旅!女性にもおすすめ一人温泉ツアーの魅力
- 旅行の安い時期|国内ならいつなのか
- 旅行の目的ランキングを紹介!
- 温泉旅行でおすすめの人気スポットや穴場スポット
- 国内旅行で穴場おすすめスポット5選|一度は行きたい
- 旅行で人気のアクティビティー体験ツアー
- 旅行の予算管理はどの位を目安にするか、5万・8万・10万?
- 旅行用貯金を貯める賢い方法・やり方は?
- 旅行の餞別の相場とお返し!のし封筒・表書きの書き方
- 旅行のセール!狙いは やっぱり新春初売りが安い!
- 旅行のクーポン!使わないと大損します
- 旅行を懸賞で!海外が当たりやすいコツ!当たった後の注意
コメント