海外旅行では日本の電気製品はそのままでは使えない、と聞いたことがありませんか?
せっかく日本から持参したのに、海外旅行で使えなかったり壊れてしまったりすると大変ですね。
日本の電気製品を海外旅行で使うには、変圧器と変換プラグはいらないのか?
その答えは、「必要」ということです。
変圧器も変換プラグも、どちらも海外旅行の準備をしていて初めて知ったという方が多いでしょう。
変圧器とは何か、変圧器と変換プラグとはどう違うのか、そんな疑問を解決します。
この記事を読んで頂けますと、「海外旅行には変圧器と変換プラグが必要か」をご理解頂けます。
海外旅行に持っていく変圧器と変換プラグの違い
海外旅行の持ち物リストには、変圧器の他に、変換プラグと記載されていることがあります。
変圧器と変換プラグでは、機能が違いますので、ご注意ください、
行き先によりますが、両方が必要な可能性があります。
変圧器と変換プラグの違いをご説明します。
海外旅行|変圧器とは
変圧器とは電圧を変える装置のことです。
日本の電圧と海外旅行先の電圧は異なります。
海外の電圧に対応していない電気製品を使う場合は、変圧器で電圧を変える必要があります。
電圧はボルトとも呼ばれます。
INPUTとOUTPUTがあります。
電気製品に100Vなどの表記で記載されています。
この電圧ですが、見るのはINPUTの方です。
日本の電圧は、世界で最も低い100Vです。
海外では、110V~240Vです。
電気製品を見て、100Vと書かれていれば変圧器が必要です。
100V~240Vと記載されていれば、海外旅行先でも使用できるユニバーサル仕様ですので、変圧器は必要ありません。
海外旅行|変換プラグとは
プラグというのは、電源ケーブルの先についているコンセントに差す部分のことです。
このプラグの形を、コンセントに差し込めるように変えるものが、変換プラグです。
日本ではコンセントの差し込み口は、縦穴が2つある長方形の<タイプA>です。
海外では、他に丸穴2つの<タイプB>や差し込み口が3つの<タイプBF>などがあります。
宿泊するホテルによっては、どんなプラグも差し込めるマルチタイプの電源タップが用意されていることがあります。
しかし、万が一のためにも、変換プラグは持っていった方がよいでしょう。
海外旅行に変圧器を持っていくなら おすすめは
変圧器を持っていく場合のポイントをいかに紹介します。
その上で変圧器を選ぶのがおすすめです。
旅行先の電圧に合う変圧器を選ぶこと
国によって、電圧が異なります。
日本の電化製品は100Vですが、旅行先がアメリカなら120Vか200Vです。
それ以外の諸外国は、中近東・アフリカ・ヨーロッパ・オーストラリア・中南米・アジアでは、110〜240Vが使われています。
旅行先に合わせた変圧器が必要です。
持っていく電化製品の消費電力を調べておく
持っていく電化製品に消費電力(WかVA)等の表示が、必ずあるはずです。
確かめてみてください。
表記されている消費電力よりも大きい表示のある変圧器がおすすめです。
また、長時間利用する電化製品の場合は、消費電力の表示の2〜3倍の変圧器が必要です。
変圧器には2タイプ
変圧器は、トランスタイプと電子式があります。
パソコンやスマホ・カメラなどに、電子式の変圧器は使えません。
トランス式なら、ほとんどの家電製品に使えます。
ただし、容量の大きいものは、変圧器自体が大きくなるというネックがありますので、ご注意ください。
海外旅行にいくなら|変圧器と変換プラグの購入ポイント
変圧器は持っていく電気製品が、100V~240Vに対応の場合は、必要ではありません。
しかし、変換プラグは、必ずといっていいほど必要です。
変圧器購入のポイント
海外旅行に持っていく変圧器を購入するときには、ワット数の確認も必要です。
ワット数はWで表記されています。
たいていの場合は、電源や電気製品の本体のボルト数と同じところに記載されています。
ゲーム機器や携帯電話の充電器などは、30W程度のことが多いです。
ドライヤーなどは、最大で1200Wくらいあります。
この場合、1200Wに対応した変圧器が必要となります。
しかし大きなワット数に対応している変圧器は、かなり大きく重く、高価になります。
そのため、ワット数の大きなドライヤーなどは、海外旅行で使用可能な100V~240Vに対応した製品を購入した方が、安いことがあります。
変換プラグ購入のポイント
海外旅行先によって、コンセントがどのタイプか異なります。
海外旅行先で、使えるのかを調べてから、買いに行きましょう。
またマルチプラグといって、ほとんどの海外旅行先に対応しているプラグが売っています。
ただ、マルチプラグはかなり高額になります。
特定のタイプに対応しているプラグの方が安価にすみます。
今後の海外旅行の予定などに合わせて選びましょう。
アメリカ旅行に行く時の変圧器
アメリカ旅行に行く場合は、コンセントの形状は使えます。(三又形状が一般的ですが、電化製品の2又のコンセント側の幅が同じです。)
変圧器は、家電製品の情報表記を見て、AC100Vと表示されている場合、変圧器は必要です。
アメリカの電圧は、120vです。
もしも100V-250Vという表示があれば、変圧器は必要ありません。
タイ旅行に行くなら変圧器は?
タイに行く場合は、コンセントに日本のコンセントが、その入りますので、変換プラグは必要ありません。
タイの電圧は、220Vです。
変圧器については、変圧器が必要な家電と必要ではない家電があります。
スマホの充電器は、100-240vと記載がありますので、変圧器は必要なさそうです。パソコンも同様です。
ドライヤーやヘアアイロンなどの1000w以上の家電は、変圧器はかなり大きくなりますので、旅行に持参するのは、現実的ではないかもしれません。
現地に対応するドライヤーを買う方が現実的かもしれません。
台湾に旅行に行くなら変圧器は
台湾のコンセントは2タイプありますが、基本的に日本のコンセントは使えます。
また台湾の電圧は、110vです。
旅行に持参する家電製品の消費電力の表記を確認しましょう。
もし対応していなければ、変圧器が必要です。
ハワイに旅行に行くなら変圧器は
ハワイのコンセントも、変換プラグは必要ないようです。
ハワイの電圧は、110〜120vです。
日本よりも電圧が強いので、電気カミソリなどのような短い時間ならいいかもしれませんが、やはりドライヤーのような家電を長時間使うのは、破損の可能性があります。
イタリアに旅行に行くなら変圧器は
イタリアのコンセントは2種類あります。
しかしどちらも、日本の形状とはまるで違いますので、変換プラグが必要です
イタリア式C型プラグとドイツ式プラグです。
海外旅行で変圧器が必要な電気製品
海外旅行に持っていく電気製品には、スマートフォンやデジタルカメラ、ドライヤー、ヘアアイロン、電気シェーバーなどがあります。
最近ではスマートフォンやパソコン、デジタルカメラ、電気シェーバーなどは変圧器なしでそのまま使えるものが多いです。
注意したいのが、複数のコンセントが差せる、いわゆるタコ足配線するための電源タップです。
日本で売られている電源タップのほとんどが、125Vまでしか対応していません。
125V以上の電圧の国では、コンセントから直接繋いで使用することができません。
もし、海外旅行で複数の電気製品を同時に使いたい場合は、変換プラグを複数持っていくのが、安価で荷物もかさばらず、安心です。
まとめ
「海外旅行には変圧器はいらないのか?変換プラグは必要なのか」についてまとめました。
ご参考に、海外旅行への準備を進めてみてくださいね。
関連記事一覧
- 海外旅行
- 海外旅行のまとめ
- 海外旅行に5日間おすすめの旅行先とプランをご紹介します
- 海外旅行の持ち物をリスト化|女性専用+行き先別
- 海外旅行のひとり旅で不安なことは?
- 海外旅行の予算が100万あればどこに行く?おすすめ旅行プラン
- 海外旅行を楽しむために!個人で現地ガイドを雇うメリット・デメリット
- 海外旅行のキャリーケースでおすすめの大きさの選び方
- 海外旅行2泊3日で行けるオススメ海外旅行先5選!
- 海外旅行に靴は何足持って行く?行先別靴の選び方と靴の持って行き方
- 海外旅行に変圧器と変換プラグについて(当記事)
- ハワイ旅行費用!次点人気のグアムとの費用以外の比較も紹介
- ハワイ旅行が安い時期に最安値で行く方法を調べてみた
- フランス旅行に行きたい!パリへの費用は?お得にいくコツは?