・英語の名言3選
・各英語の名言を述べた人物の功績
「為せば成る、為さねば成らぬ。何事も成らぬは人の為さぬなり」(上杉鷹山)
など、日本にもたくさんの名言があります。
お気に入りの名言を座右の銘にしているという方もいるのではないでしょうか?
英語でも同じように、世界の偉人の名言が語り継がれ、色々な場面で引用されています。
こちらの記事を読んでくださいますと、良く引用され、多くのかたの人生に影響を与えたであろう英語の名言について理解を深めていただけます。
それでは、ニュージーランド居住17年の<うらん>が解説いたします。
人生に影響を与える英語の名言
「名言」は英語で
“Quotes” (引用文)
”Powerful quote” (強い影響力のある/人の言葉を引用する)
“Well known saying” (良く知られていて引用される誰かの言葉)などと表現されます。
要するに、偉人による広く知られている言葉で、頻繁に引用されるのでそれらの言葉をQuotesなどと呼んでいます。
人々の心に刻まれ、人生に多少なりとも影響を及ぼしている、そんな有名な英語の名言3選を以下にご紹介いたします。
人生に影響を与える英語の名言 1
Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.
(明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ)
これはマハトマ・ガンジー (1869年10月2日-1948年1月30日)の名言です。
マハトマ・ガンジーは、インドの弁護士、反植民地主義的ナショナリスト、および政治倫理学者でした。
インドが英国の支配から独立するためのキャンペーンに成功。
そして、世界中の公民権と自由のための運動を刺激しました。
インド西部のグジャラート沿岸のヒンズー教の家族で生まれ育ったガンジーは、ロンドンで法律の訓練を受け、1891年6月に22歳で弁護士となりました。
法律実務を開始したガンジーは、1893年に南アフリカに移り、訴訟でインドの商人を代表して21年間滞在し続けました。
1915年、45歳で彼はインドに戻り、農民や都市労働者を組織し、過剰な地税と差別への抗議運動に着手しました。
その後79歳で暗殺されるまでの間、南アフリカとイギリスで長年の投獄生活を2度も強いられながらも、貧困を緩和し、女性の権利を拡大し、宗教的、民族的友好を築くことに尽力をした、ガンジーの深みのある言葉です。
人生に影響を与える英語の名言 2
The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive.
人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。
これはアインシュタイン(1879年3月14日– 1955年4月18日)の名言です。
アルバートアインシュタインは、量子力学とならんで現在の物理学の2本柱の1つである、相対性理論を説いたドイツ生まれの理論物理学者です。
彼は「世界で最も有名な方程式」と呼ばれている質量エネルギー等価式E = mc ^ {2}を発見したことで良くしられており、1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。
彼は300以上の科学論文と150以上の非科学的作品を発表し、その知的業績と独創性は、「アインシュタイン」という言葉を「天才」と同義語にしました。
ユージン・ウィグナーは彼を同時代の人々と比較し、「アインシュタインの理解はヤンシー・フォン・ノイマンの理解よりも深かった。
彼の心はより鋭く、より独創的だった」と書き綴っています。
人類の発展に多大なる貢献をした、アインシュタインの名言です。
人生に影響を与える英語の名言 3
Love is doing small things with great love.
愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることです。
これはマザー・テレサ(26 August 1910 – 5 September 1997)の名言です
アルバニア系インディアンのマザー・テレサは、ローマカトリックの修道女および宣教師でした。
彼女はスコピエ(現在は北マケドニアの首都)で生まれ、18年間スコピエに住んだ後、アイルランドに移り、その後インドに移住し、そこでほとんどの人生を過ごしました。
1950年、テレサは4,500人以上の修道女を擁するローマカトリックの宣教師の慈善団体を設立し、団体は2012年には133か国で活動するまでに大きくなりました。
会衆は、HIV / AIDS、ハンセン病、結核で死にかけている人々のための家を管理しています。
また、スープキッチン、診療所、モバイルクリニック、子供や家族のカウンセリングプログラム、孤児院や学校も運営しています。
メンバーは、貞操、貧困、および服従の誓いを立て、「貧しい人々の中で最も心のこもった無料サービス」を与えるために誓いを立てています。
この名言は、そのようなマザー・テレサが伝えたメッセージです。
まとめ
強い影響力のある偉人の名言 “Quotes”。
その発言者の人生を掘り下げると、さらに言葉の深みが味わえますね。
多くの人の人生に影響を与えてきた英語の名言。
これを機会に、さらに自分にあった英語の名言を探してみては如何でしょうか?
- 海外旅行
- 留学の結果「就職有利+語学力アップ」|経験者が語る
- 大学留学メリットとデメリット|海外留学体験者が解説
- カナダ留学|学校選びと留学のメリット・費用
- 韓国で英語留学をすることは可能だった!|留学体験者が解説
- イスラエル英語留学で英語力がアップ|留学体験者に聞きました
- 英語の略語|メールでの書き方について
- 海外で通じない日本のカタカナ英語
- 英語にもあります早口言葉
- 英語で伝える「ありがとう」の最上級は?その他の表現方法
- 英語のアクセント|勉強の仕方について
- 人生に影響を与える英語の名言(当記事)
- 英語の手紙の結び方|ケース別の例文集
- 英語の代名詞の表記・使い方(種類と用法)|現役通訳が解説
- 英語の顔文字は横向き!日本の顔文字・絵文字と違う!
- 月日の英語表記の書き方|略と順番(イギリス英語の違い)
- 「よろしくお願いします」を英語で|口語・ビジネス文末
- 旅行が好き!英語が堪能!趣味を仕事に活かせる仕事を見つけてみよう
- 旅行する準備に英語の名詞やフレーズを覚えておこう!